• Q&A
  • マンション事業用区分所有と固定資産税の免税点:全員の持分評価の仕組みを徹底解説

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

マンション事業用区分所有と固定資産税の免税点:全員の持分評価の仕組みを徹底解説

【背景】
マンションの一室を事業用に区分所有しています。固定資産税の計算方法について調べていたところ、「全員の持分で評価をしてその後割合に応じて税金が計算される」という記述を見つけました。

【悩み】
マンション全体の評価額が免税点(固定資産税が課税されない基準となる評価額)を超えている場合、自分の区分所有部分の評価額が免税点以下であっても固定資産税が課税されるのはなぜでしょうか?その仕組みがよく理解できません。

マンション全体評価額が免税点超えなら、区分所有部分の評価額に関わらず課税されます。

1. 固定資産税の基礎知識

固定資産税は、土地や建物などの固定資産を所有している人が納める税金です。税額は、その資産の価格(固定資産評価額)に基づいて計算されます。 評価額は、国土交通省が定める方法に基づき、市町村が算定します。 重要なのは、課税対象が「資産」である点です。 つまり、土地や建物の所有権の一部を所有している場合でも、その部分について課税の対象となりうるのです。

2. 区分所有における固定資産税の計算方法

マンションなどの区分所有物件の場合、建物と土地は複数の所有者で共有されています。そのため、固定資産税の計算は、以下の手順で行われます。

  • ステップ1:全体の評価額算出 まず、マンション全体の土地と建物の評価額を算出します。これは、建物全体と敷地の評価額を合計したものです。
  • ステップ2:持分比率の算出 次に、各区分所有者の所有する面積や持分比率を算出します。これは、マンション全体の面積に対する各区分所有部分の面積の割合です。
  • ステップ3:個別評価額の算出 ステップ1で算出した全体の評価額に、ステップ2で算出した各区分所有者の持分比率を乗じることで、各区分所有者ごとの評価額を算出します。
  • ステップ4:税額の計算 最後に、算出された各区分所有者ごとの評価額に基づき、固定資産税額を計算します。この時、免税点(評価額が一定額以下の場合、税金が免除される制度)は、個々の区分所有部分ではなく、マンション全体で判断されます。

3. 免税点と区分所有の関係

重要なのは、免税点が個々の区分所有部分ではなく、マンション全体の評価額に対して適用される点です。 たとえ、あなたの区分所有部分の評価額が免税点以下であっても、マンション全体の評価額が免税点を上回っていれば、あなたの持ち分に応じた固定資産税を納める必要があります。これは、共有財産に対する課税の原則に基づいています。

4. 今回のケースへの直接的な回答

質問者様のマンション全体が免税点を超えている場合、たとえご自身の区分所有部分の評価額が免税点以下であっても、固定資産税は課税されます。これは、区分所有における固定資産税の計算方法が、個々の区分所有部分の評価額ではなく、マンション全体の評価額に基づいて行われるためです。

5. 関係する法律や制度

固定資産税の計算方法は、地方税法(特に第320条~第322条)に規定されています。 この法律に基づき、市町村が固定資産税の評価と課税を行います。

6. 誤解されがちなポイントの整理

「自分の部分の評価額が免税点以下だから税金がかからない」という誤解が多いです。 区分所有では、個々の所有部分の評価額ではなく、全体を評価した上で、その割合に応じて税金が課せられることを理解することが重要です。

7. 実務的なアドバイスや具体例の紹介

例えば、マンション全体の評価額が1000万円で、免税点が500万円だとします。 あなたの持分が10%だとすると、あなたの評価額は100万円(1000万円×10%)となります。 たとえ100万円が免税点以下であっても、マンション全体の評価額が免税点を超えているため、あなたは固定資産税を納める必要があります。

8. 専門家に相談すべき場合とその理由

固定資産税の計算は複雑な場合があります。 評価額の算出に疑問がある場合や、税額に不服がある場合は、税理士などの専門家に相談することをお勧めします。 専門家は、法律に基づいた適切なアドバイスをしてくれます。

9. まとめ

マンションの事業用区分所有における固定資産税は、個々の区分所有部分の評価額ではなく、マンション全体の評価額に基づいて計算されます。 そのため、全体の評価額が免税点を上回っていれば、あなたの持分比率に応じて固定資産税が課税されることを理解しておきましょう。 不明な点があれば、専門家に相談することをお勧めします。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop