- Q&A
マンション売却:バツイチ夫と元嫁父との共同名義、15年以上連絡なしでも大丈夫?

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
マンションは共同名義なので、元嫁の父に合意を得ないと売却できないのでしょうか? 売却に必要な手続きは何ですか? 元嫁の父が亡くなった場合、売却はさらに難しくなるのでしょうか?
マンションの所有権は、登記簿(不動産の所有者や権利関係を記録した公的な書類)に記載されている通りです。今回のケースでは、ご主人と元嫁のお父様の2名で共同所有者となっています。共同所有には、持分(所有権の割合)が設定されていることが多く、登記簿に記載されています。例えば、ご主人と元嫁のお父様がそれぞれ50%ずつ所有しているかもしれません。
15年以上連絡が取れていないとはいえ、元嫁のお父様は法的には共同所有者です。しかし、所有権の割合がご主人に有利である場合、ご主人単独で売却を進められる可能性があります。具体的には、ご主人が元嫁のお父様の持分を買い取る、もしくは、売却代金から元嫁のお父様の持分相当額を支払うことで、売却を進めることができます。
このケースに関係する法律は民法(私人間の権利義務を定めた法律)です。特に、共有物分割(共同所有している不動産を分割する方法)に関する規定が重要になります。共同所有者が合意できない場合、裁判所に分割を請求することができます。
* **15年以上連絡がないから、勝手に売却できるわけではない:** たとえ長期間連絡がなくても、法的には共同所有者の権利は残っています。
* **元嫁のお父様が亡くなると必ず面倒になるわけではない:** 相続手続きが必要になりますが、相続人が特定できれば、その相続人との合意を得ることで売却を進められます。相続人が複数いる場合、手続きは複雑になる可能性があります。
* **ローンを全てご主人が支払っていたから、ご主人のものになるわけではない:** ローン返済状況は所有権には直接関係ありません。所有権は登記簿に記載されている通りです。
まず、マンションの登記簿謄本(登記簿の内容を写し取った書類)を取得し、所有権の割合を確認しましょう。次に、弁護士や司法書士などの専門家に相談し、売却方法についてアドバイスを受けることをお勧めします。専門家は、元嫁のお父様への連絡方法、売買契約書の作成、登記手続きなど、売却に必要な手続きをサポートしてくれます。
* 所有権の割合が不明な場合
* 元嫁のお父様と連絡が取れない場合
* 相続が発生した場合
* 売買契約や登記手続きに不安がある場合
専門家の助けを借りることで、スムーズに、そして法的に問題なく売却を進めることができます。
マンション売却には、共同所有者である元嫁のお父様の合意が必要となる可能性があります。しかし、所有権の割合や状況によっては、合意を得なくても売却できる可能性があります。登記簿謄本を取得し、弁護士や司法書士などの専門家に相談することで、最適な売却方法を見つけることができます。 15年以上の無連絡状態でも、法的な手続きは必要です。専門家のアドバイスを仰ぎ、安心して売却を進めましょう。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック