• Q&A
  • 住宅ローン審査の不安!配管工39歳、年収450万、既存借入180万で中古マンション購入は可能?

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

住宅ローン審査の不安!配管工39歳、年収450万、既存借入180万で中古マンション購入は可能?

【背景】
* 中古マンション購入を検討しており、仲介業者2社に物件探しを依頼。
* 各業者から事前審査の提案があり、審査について相談。
* 業者間で審査の可否や既存借入の扱いについて意見が異なり、混乱している。

【悩み】
* 旦那の社会保険・雇用保険未加入(日給月給)のため、住宅ローンの審査が通るか不安。
* 既存借入180万円の一括返済をするべきか迷っている。
* 少しでも希望があればマンション購入したいが、現実的な可能性を知りたい。

既存借入返済は有利だが、審査は銀行次第。まずは複数行に相談を。

住宅ローン審査の基本と、雇用形態の影響

住宅ローン(住宅金融支援機構などから資金を借りて住宅を購入するためのローン)の審査は、大きく分けて「属性審査」と「物件審査」の2段階で行われます。属性審査では、借主の収入や信用状況、返済能力などが評価されます。物件審査では、購入予定の物件の価値や担保価値などが評価されます。

質問者様の旦那様は、社会保険・雇用保険に未加入の日給月給制の配管工です。これは、銀行によっては「自営業者」とみなされる可能性があります。自営業者の場合、安定した収入が証明しにくいという点が、給与所得者と比べて審査で不利になる可能性があります。ただし、源泉徴収票があれば一定の収入が証明できるので、必ずしも審査が通らないわけではありません。

今回のケースへの回答:審査は銀行次第、複数行への相談が重要

A業者とB業者の意見が分かれているのは、銀行によって審査基準が異なるためです。銀行はそれぞれ独自の審査基準を持ち、審査担当者の判断も影響します。そのため、A業者が「スルガ銀行か三菱UFJ銀行あたりしかない」と言っているのは、その担当者の経験や判断に基づいた意見であり、絶対的なものではありません。

B業者が「既存借入はそのままでも良い」と言うのも、銀行によっては既存借入の状況を考慮しても融資してくれる可能性があるためです。ただし、既存借入が多いと審査が厳しくなる傾向にあるのは事実です。

関連する法律や制度

住宅ローンに関する法律として、特に重要なのは「貸金業法」です。これは、貸金業者の営業行為を規制し、消費者の保護を目的とした法律です。住宅ローンを扱う銀行は、この法律に則って審査を行う必要があります。また、住宅ローン減税などの制度も利用できる可能性がありますので、検討してみましょう。

誤解されがちなポイント:自営業=審査が難しいわけではない

「自営業者は住宅ローン審査が難しい」という誤解がありますが、これは必ずしも正しくありません。安定した収入と、きちんと財務状況を説明できれば、自営業者でも住宅ローン審査に通る可能性は十分にあります。重要なのは、銀行に信用できる情報を正確に伝えることです。

実務的なアドバイス:複数行への相談と、事前準備が重要

まずは、複数の銀行に相談することをお勧めします。それぞれの銀行の担当者に、質問者様の状況を詳しく説明し、審査の可能性を探るべきです。その際、源泉徴収票や確定申告書などの収入証明書類を準備しておきましょう。また、既存借入180万円の一括返済は、審査に有利に働く可能性が高いので、検討する価値はあります。

専門家に相談すべき場合:審査に不安がある場合

審査に不安がある場合、住宅ローン専門のファイナンシャルプランナー(FP)や、不動産会社に相談することをお勧めします。FPは、お客様の状況に合わせて最適な住宅ローンの選択をサポートします。不動産会社も、住宅ローンに関する豊富な知識と経験を持っています。

まとめ:希望を諦めず、積極的に行動しましょう

住宅ローン審査は、状況によって大きく変わります。質問者様の状況は決して不利な状況ではありません。複数の銀行に相談し、正確な情報を伝え、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることで、マンション購入の夢を実現できる可能性は十分にあります。希望を諦めずに、積極的に行動しましょう。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop