
- Q&A
共有名義マンションの固定資産税!通知は私だけ?夫名義分はどこへ?ローン負担と関係ある?徹底解説
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
固定資産税の納税通知書が私名義のものしか届いていないのはなぜでしょうか?夫名義の分はどこへ行ったのでしょうか?また、私がローンの負担割合が多いことと関係があるのでしょうか?固定資産税の仕組みがよく分からず困っています。
固定資産税(Property Tax)とは、土地や家屋などの固定資産を所有している人が、毎年支払う地方税です。 その税額は、固定資産の評価額(その資産がどれくらいの価値があるかを示す額)に基づいて計算されます。 評価額は、国土交通省が定める基準に従って、市区町村が算定します。 マンションの場合、建物部分と土地部分の両方について固定資産税が課税されます。
質問者様とご主人様は共有名義でマンションを購入されています。そのため、固定資産税の納税義務も共有しています。しかし、通常、共有名義であっても、所有者一人一人に納税通知書が送付されます。 質問者様宛てに通知書が届いているということは、ご主人様宛てにも別途通知書が届いている可能性が高いです。 ご主人様宛ての通知書が、紛失したり、別の場所に届いたりしている可能性も考えられます。 まずはご主人様にご確認いただくのが良いでしょう。
固定資産税に関する法律は、地方税法(Local Tax Act)です。この法律に基づき、市区町村が固定資産税を賦課・徴収します。 共有名義の場合、所有者全員が連帯して納税義務を負います(Joint and Several Liability)。つまり、片方が支払わなくても、もう片方が全額を支払う責任があります。
ローンの負担割合と固定資産税の納税義務は、直接的な関係はありません。 固定資産税は、所有権に基づいて課税される税金です。 ローンを多く支払っているからといって、固定資産税の負担が減るわけではありません。
* まずはご主人様と話し合い、ご主人様宛ての納税通知書が届いているか確認しましょう。
* もし届いていない場合は、市区町村の税務課に問い合わせて、納税通知書の再発行を依頼しましょう。
* 納税通知書が見つからない場合でも、納税義務は消滅しません。期限までに納税を済ませるようにしましょう。
* 念のため、マンションの登記簿謄本(不動産の所有者を証明する公的な書類)を取得し、所有者名義を確認すると安心です。
固定資産税の計算方法が分からなかったり、納税に疑問点があったりする場合、税理士などの専門家に相談することをお勧めします。 複雑なケースや、高額な税金に関わる場合は、専門家のアドバイスを受けることで、適切な対応を取ることができます。
共有名義の場合、固定資産税の納税通知書は所有者一人一人に送付されます。 ローンの負担割合は固定資産税の納税義務に影響しません。 納税通知書が届いていない場合は、ご主人様と確認し、必要に応じて市区町村の税務課に問い合わせましょう。 不明な点があれば、税理士などの専門家に相談することも検討しましょう。 大切なのは、納税期限までにきちんと納税することです。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック