• Q&A
  • 固定資産税の支払いはどうなる?相続した実家の税金、姉に払ってもらうには?

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

固定資産税の支払いはどうなる?相続した実家の税金、姉に払ってもらうには?

質問の概要

【背景】

  • 実家には母親が一人で住んでいます。
  • 母親が亡くなった場合、相続人が固定資産税を支払うことになります。
  • 質問者には海外在住の姉がおり、仲が悪く、税金を支払ってくれるか不安です。

【悩み】

  • 遺産分割が終わるまで、誰かが固定資産税を立て替える必要があります。
  • 質問者ばかりが立て替えるのは負担です。
  • 姉に固定資産税を支払ってもらうことは可能でしょうか?
固定資産税は相続人全員で支払う義務があり、姉に請求できます。未払い分は延滞金が発生します。

回答と解説

固定資産税って何?基礎知識をわかりやすく解説

固定資産税は、私たちが持っている土地や建物(家屋)にかかる税金のことです。毎年1月1日時点での所有者に対して、その年の税金が課税されます。この税金は、地方自治体(市区町村)に納めます。

固定資産税の目的は、私たちが住んでいる地域を良くするためです。道路を作ったり、公園を整備したり、学校を運営したりするために使われます。

固定資産税の金額は、土地や建物の価値(固定資産評価額)に基づいて計算されます。固定資産評価額は、3年に一度見直されます。税率は、自治体によって異なりますが、一般的には1.4%です。

今回のケースへの直接的な回答

お母様が亡くなった場合、実家を相続する人が固定資産税を支払う義務を負います。相続人が複数いる場合は、原則として全員が連帯して支払う義務があります。

今回のケースでは、質問者様と海外在住のお姉様が相続人となります。お姉様が固定資産税を支払わない場合、質問者様が全額を立て替えて支払う必要が出てくる可能性があります。

しかし、ご安心ください。質問者様は、お姉様に支払いを求めることができます。これは、相続人全員が固定資産税を支払う義務を負っているからです。

関係する法律や制度:相続と連帯債務

この問題に関係する主な法律は、民法です。民法では、相続について、そして連帯債務について定めています。

  • 相続:人が亡くなったときに、その人の財産(プラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含む)を、親族が引き継ぐことです。
  • 連帯債務:複数の人が同じ債務(借金や税金など)を負う場合に、それぞれの人が債務の全額を支払う義務を負うことです。固定資産税の場合、相続人が連帯債務者となります。

つまり、固定資産税は相続人が連帯して支払う義務があるため、誰か一人が全額を支払う必要はありません。支払った人は、他の相続人に対して、自分の負担分を超えた部分を請求できます(これを「求償権」といいます)。

誤解されがちなポイント:相続放棄と固定資産税

相続放棄(相続する権利を放棄すること)をすると、その人は相続人ではなくなります。そのため、固定資産税を支払う義務もなくなります。

しかし、相続放棄は、プラスの財産もマイナスの財産もすべて放棄することになります。実家を手放すことになるかもしれませんので、慎重に検討する必要があります。

また、相続放棄は、相続開始を知ってから3ヶ月以内に行う必要があります。期限を過ぎると、原則として相続放棄はできなくなります。

実務的なアドバイス:姉に固定資産税を払ってもらうには

お姉様に固定資産税を支払ってもらうためには、いくつかの方法があります。

  • 話し合い:まずは、お姉様と直接話し合ってみましょう。状況を説明し、固定資産税の負担について相談します。
  • 内容証明郵便:話し合いで解決しない場合は、内容証明郵便を送付することも有効です。内容証明郵便は、誰が誰にどのような内容の手紙を送ったかを証明する郵便です。法的効力はありませんが、相手にプレッシャーを与える効果があります。
  • 弁護士への相談:それでも解決しない場合は、弁護士に相談しましょう。弁護士は、法的手段(訴訟など)を含め、様々な解決策を提案してくれます。
  • 遺産分割協議:遺産分割協議(相続人全員で遺産の分け方を話し合うこと)を行う際に、固定資産税の負担についても話し合いましょう。遺産分割協議書に、固定資産税の負担について明記しておけば、後々のトラブルを避けることができます。

もし、お姉様が海外に住んでいる場合、連絡が取りづらい、または、支払いを拒否する可能性もあります。その場合は、弁護士に相談し、適切な対応策を検討することをお勧めします。

専門家に相談すべき場合とその理由

以下のような場合は、専門家(弁護士や税理士)に相談することをお勧めします。

  • お姉様との関係が悪く、話し合いが難しい場合
  • お姉様が固定資産税の支払いを拒否している場合
  • 遺産分割協議が複雑で、自分たちだけでは解決できない場合
  • 相続放棄を検討している場合

専門家は、法律や税金の専門知識を持っており、あなたの状況に合わせて適切なアドバイスをしてくれます。また、専門家は、相手との交渉を代行することもできます。

まとめ:今回の重要ポイントのおさらい

今回の質問の重要ポイントをまとめます。

  • 固定資産税は、相続人が連帯して支払う義務がある。
  • 姉に固定資産税の支払いを求めることは可能。
  • 話し合い、内容証明郵便、弁護士への相談など、様々な解決策がある。
  • 遺産分割協議で、固定資産税の負担について話し合っておくことが重要。
  • 専門家への相談も検討する。

固定資産税の問題は、放置するとトラブルに発展する可能性があります。早めに適切な対応をとることが大切です。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop