- Q&A
固定資産税の滞納と共有者への通知:管理者と市役所の役割と責任

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
なぜ市役所は、管理会社が滞納したにも関わらず、共有者である私たちに通知しなかったのでしょうか?管理会社に通知義務があるのは理解できますが、市役所にも共有者に通知する義務はないのでしょうか?管理会社が通知を拒否したことが原因なのでしょうか?市役所が共有者に通知すれば、早期の完納に繋がり、市にとってもメリットがあるように思うのですが…。
固定資産税とは、土地や建物などの固定資産を所有している人が、毎年支払う地方税です(地方税法)。共有で所有している場合、所有者全員が連帯して納税義務を負います。つまり、一人が滞納すると、他の共有者も責任を負うことになります。 固定資産税の納付義務者は、所有者です。管理会社は、あくまで管理業務を委託された立場であり、納税義務者ではありません。
市役所には、共有者全員に直接固定資産税の納税を通知する法的義務はありません。納税義務者は所有者である共有者であり、管理会社がその代理として納税手続きを行う場合、市役所は管理会社に通知するだけで、本来はそれで義務を果たしたとみなされます。しかし、管理会社が滞納し、共有者にその事実が伝わらないまま放置されるのは問題です。市役所としては、早期の税収確保という観点から、共有者への通知を検討する余地はあります。
このケースに直接的に関係する法律は、主に地方税法です。この法律は、固定資産税の納税義務者、納税方法、滞納した場合の措置などを規定しています。また、民法の共有に関する規定も関連します。共有者は、共有物に関する管理について合意する必要がありますが、管理会社への委託は、その合意に基づいているはずです。
多くの場合、固定資産税の納付通知は、管理会社宛に送られます。そのため、管理会社がその情報を共有者に伝えない限り、共有者は滞納に気づくことができません。これは、市役所の怠慢ではなく、管理会社の情報伝達不足が原因です。しかし、市役所が共有者への通知を積極的に行えば、滞納の早期発見・解決に繋がり、税収の確保にもつながります。
共有者として、管理会社に固定資産税の納付状況を定期的に報告するよう求めることが重要です。また、管理規約に、固定資産税の納付に関する事項を明確に記載しておくことで、このようなトラブルを予防できます。 例えば、管理規約に「固定資産税の納付状況を、毎年○月○日までに共有者全員に報告すること」といった条項を設けることが考えられます。
管理会社との間で、固定資産税の滞納に関するトラブルが解決しない場合、弁護士や税理士に相談することをお勧めします。専門家は、法律に基づいた適切なアドバイスを行い、必要であれば、管理会社に対して法的措置を取ることも可能です。特に、管理会社が故意に滞納を隠蔽していた場合などは、法的対応が必要となる可能性があります。
市役所には共有者への直接通知義務はありませんが、早期完納の観点から、通知を検討する余地はあります。問題は管理会社の情報伝達不足であり、共有者としては、管理会社への報告義務を明確化し、必要に応じて専門家の助言を得ることが重要です。 固定資産税の滞納は、共有者全員に影響を及ぼすため、早期解決に向けて積極的に行動することが大切です。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック