• Q&A
  • 大阪市内への引っ越し!不動産屋の物件情報、本当に同じ?徹底解説

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

大阪市内への引っ越し!不動産屋の物件情報、本当に同じ?徹底解説

【背景】
大阪市中央区、西区、浪速区(大国町以外)への引っ越しを予定しており、不動産屋をいくつか回っています。

【悩み】
ある不動産屋では「どのお店に行っても扱っている物件は同じ」と言われましたが、別の不動産屋からはそのお店だけの専属物件の資料をもらいました。どちらの不動産屋が正しいのか分からず、これから不動産屋に行くのが不安です。また、良い不動産屋があれば教えてほしいです。

不動産会社によって独自に保有する物件と、複数社で共有する物件が存在します。どちらの営業も嘘ではありません。

不動産会社と物件情報の関係性

まず、不動産会社が物件情報をどのように扱っているのかを理解することが重要です。不動産会社は大きく分けて、以下の2種類の物件を取り扱っています。

一般流通物件(共有物件):多くの不動産会社が取り扱う物件

これは、複数の不動産会社で共有して取り扱う物件です。不動産情報サイト(SUUMO、HOME’Sなど)にも掲載されることが多く、多くの不動産会社が同じ物件を紹介することがあります。これは、不動産会社同士が情報を共有するシステム(不動産情報交換システム:REINSなど)を利用しているためです。

専属物件(独自物件):特定の不動産会社だけが取り扱う物件

一方、専属物件は、特定の不動産会社だけが独占的に取り扱う物件です。これは、家主さんとの直接契約によって得られた物件や、仲介手数料の条件などで他社に公開しない物件などです。そのため、その不動産会社にしか情報がなく、他の不動産会社では紹介されません。

「どのお店に行っても同じ」は本当?

「どのお店に行っても扱っている物件は同じ」という発言は、一般流通物件(共有物件)に限定した発言だと解釈できます。実際、REINSなどのシステムを通じて、多くの物件は複数の不動産会社で共有されています。そのため、ある程度は同じ物件を紹介される可能性は高いです。

しかし、これは全ての物件が同じという意味ではありません。専属物件は含まれていません。

「そのお店だけの物件」は本当?

「そのお店だけの物件」という発言は、専属物件(独自物件)を指しています。これは、その不動産会社が独自のルートで確保した物件であり、他の不動産会社では取り扱っていません。

誤解されがちなポイント:物件情報の完全一致は稀

全ての不動産会社が全く同じ物件情報を保有している、ということはまずありません。専属物件の存在や、情報更新のタイミングの違い、掲載基準の違いなどにより、多少の情報差は必ず生じます。

不動産会社選びのポイントと実務的なアドバイス

不動産会社を選ぶ際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。

* **担当者の対応:** 親切で丁寧な対応をしてくれるか。
* **物件の情報量:** 豊富な物件情報を持っているか。専属物件なども紹介してくれるか。
* **説明の分かりやすさ:** 物件や契約内容について分かりやすく説明してくれるか。
* **手数料:** 仲介手数料は妥当な範囲か。

複数の不動産会社に足を運び、比較検討することが重要です。また、気になる物件を見つけたら、その物件について詳しく説明してもらい、疑問点を解消してから契約するようにしましょう。

専門家に相談すべき場合

契約内容に不安がある場合、または法律的な問題が発生した場合には、弁護士や不動産鑑定士などの専門家に相談することをおすすめします。

まとめ:物件情報は会社によって異なる

大阪市内の不動産会社は、一般流通物件と専属物件の両方を取り扱っています。そのため、「どのお店に行っても同じ」と「そのお店だけの物件」という両方の発言が、同時に真実である可能性があります。大切なのは、複数の不動産会社を比較し、自分に合った物件と不動産会社を見つけることです。 担当者の対応や物件の情報量、説明の分かりやすさなどを基準に、じっくりと選んでいきましょう。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop