• Q&A
  • 夫婦でローンを組んだマンションの査定:離婚と財産分与における注意点

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

夫婦でローンを組んだマンションの査定:離婚と財産分与における注意点

【背景】
結婚してマンションを購入しました。私は自営業で、頭金は私が負担し、妻名義でマンションを購入しました。ローンは夫婦で共同で返済していました。しかし、妻の不倫が発覚し、離婚することになりました。

【悩み】
マンションの査定を勝手に実施しても良いのかどうか、また、財産分与において弁護士を通して査定依頼した方が良いのかどうか悩んでいます。

弁護士に相談し、専門家の指導の下で査定を行うのが適切です。

1.不動産と財産分与の基礎知識

離婚の際に、夫婦が共有してきた財産をどのように分けるかを定めるのが「財産分与」です。 マンションのような不動産も、財産分与の対象となります。 財産分与は、原則として婚姻期間中に取得した財産を、夫婦で平等に分割するのが一般的です(例外もあります)。 しかし、今回のケースのように、名義が妻であっても、夫が頭金を負担し、ローンを共同で返済している場合は、夫にもマンションに対する権利があると考えられます。

2.今回のケースへの直接的な回答

マンションの査定を「勝手に」実施するのは、避けるべきです。 査定は、不動産の価値を専門家が判断する行為であり、その結果が財産分与の際に重要な証拠となります。 一方的に査定を行うと、相手方から「不当な査定だ」と主張される可能性があり、離婚協議や裁判が複雑化する可能性があります。

3.関係する法律や制度

民法(特に、第760条以降の財産分与に関する規定)が関係します。 民法は、離婚時の財産分与について、夫婦の合意に基づいて行われることを原則としています。 合意ができない場合は、裁判所に判断を仰ぐことになります。 裁判所は、専門家の意見(不動産鑑定士による鑑定書など)を参考に、公正な財産分与を決定します。

4.誤解されがちなポイントの整理

「妻名義だから妻のもの」という誤解は危険です。 名義と所有権は必ずしも一致しません。 今回のケースでは、夫が頭金を負担し、ローンを共同で返済していることから、夫にもマンションに対する貢献があったと認められる可能性が高いです。 そのため、単純に名義だけで財産分与を決められない点が重要です。

5.実務的なアドバイスや具体例の紹介

まず、弁護士に相談することを強くお勧めします。 弁護士は、あなたの状況を詳しく聞き取り、最適な解決策を提案してくれます。 弁護士を通じて不動産鑑定士に査定を依頼することで、客観的で公正な査定結果を得ることができ、離婚協議をスムーズに進めることができます。 また、弁護士は、財産分与の交渉や裁判手続きにも対応してくれます。

例えば、弁護士が介入することで、以下のようなメリットがあります。

  • 客観的な査定結果に基づいた公正な財産分与を実現できる
  • 離婚協議が円滑に進み、時間と費用の節約につながる
  • 相手方との交渉や裁判において有利な立場を築ける

6.専門家に相談すべき場合とその理由

離婚は、人生における大きな転換期であり、法律や手続きに関する知識が不足している場合、適切な対応が難しく、損をする可能性があります。 特に、不動産などの高額な財産が絡む場合は、専門家の助けを借りることが不可欠です。 弁護士だけでなく、必要に応じて、不動産鑑定士にも相談することをお勧めします。

7.まとめ(今回の重要ポイントのおさらい)

マンションの査定は、弁護士などの専門家に依頼して行うべきです。 名義が妻であっても、夫の貢献が認められれば、財産分与の対象となる可能性が高いです。 離婚問題は複雑なため、専門家の助言を得ながら、冷静かつ慎重に進めることが重要です。 早めの相談が、あなたにとって最善の結果につながるでしょう。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop