
- Q&A
放置空き家・土地の固定資産税!行方不明の持ち主への税金滞納はどうなる?徹底解説
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
放置された空き家や土地の固定資産税は、持ち主が行方不明の場合でも、きちんと徴収されるのでしょうか?車の税金のように、厳しく取り締まられることはあるのでしょうか?また、警察に通報されたり、延滞金請求されたりする可能性はあるのでしょうか?放置されている空き家や土地の固定資産税の取り扱いについて、詳しく知りたいです。
固定資産税とは、土地や建物などの不動産を所有している人が、毎年支払う税金です(地方税)。所有者には、その不動産の所在地の市区町村から納税通知書が送られます。納付期限までに納税しなければ、延滞金が発生します。これは、空き家や放置土地であっても変わりません。
持ち主が行方不明の場合でも、固定資産税は課税されます。市区町村は、所有者を特定するために、様々な調査を行います。登記簿(不動産の所有者などを記録した公的な書類)を確認したり、近隣住民への聞き込み調査を行うこともあります。
所有者特定が困難な場合でも、市区町村は、固定資産税の滞納を放置することはありません。一定期間滞納が続くと、延滞金が加算されます。さらに、滞納が長期化すると、財産(この場合は、空き家や土地)の差押えや公売(競売)といった強制執行が行われる可能性があります。
固定資産税の徴収に関する法律は、主に地方税法に規定されています。この法律に基づき、市区町村は固定資産税の賦課(税金の課税)と徴収を行います。また、滞納者への対応についても、地方税法で詳細に定められています。
質問者様は、自動車税の厳格な取り締まりと比較して、固定資産税の取り締まりが緩いと感じているようです。確かに、自動車税の滞納は、車検証の差し押さえなど、比較的迅速な対応が取られることが多いです。
一方、固定資産税は、不動産という比較的処分に時間がかかる財産を対象としているため、徴収に時間がかかる場合があります。しかし、だからといって取り締まりが緩いわけではありません。あくまで、徴収方法や手続きに違いがあるだけです。
空き家や放置土地だからといって、固定資産税が免除されるわけではありません。所有者が誰であっても、不動産を所有している限り、固定資産税の納税義務はあります。
もし、近隣に放置された空き家や土地があり、所有者不明だと心配な場合は、市区町村の担当部署に連絡してみましょう。市区町村は、所有者特定に向けて積極的に動いてくれるはずです。
固定資産税の滞納に関する問題で、自身で解決できない場合は、税理士や弁護士に相談することをお勧めします。特に、強制執行などの手続きに直面している場合は、専門家のアドバイスが不可欠です。
空き家や放置土地であっても、固定資産税の納税義務は免除されません。持ち主が行方不明であっても、市区町村は様々な方法で所有者を特定し、税金の徴収を行います。滞納が続くと、延滞金が発生し、最悪の場合、財産の差押えや公売に発展する可能性があることを理解しておきましょう。 放置されている不動産を見かけた際には、市区町村に連絡することで、問題解決の一助となる可能性があります。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック