- Q&A
新築一戸建て探し!建築条件付き土地と仲介業者、どっちを選ぶ?賢い選択のポイントを徹底解説

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【背景】
* 新築一戸建てを探しており、仲介業者に依頼中。
* ネットで良さそうな建築条件付き土地(既に建売として販売されている)を発見。
* 建築条件付き土地の売主から、間取り図や設備仕様のパンフレットを受け取った。
* 仲介業者にも親切にしてもらっており、できればそちらから購入したいと考えている。
* 仲介業者には他社の物件も紹介可能と言われている。
【悩み】
建築条件付き土地の売主から直接購入した場合、今までお世話になっている仲介業者に失礼にあたるか、また、建築条件付き土地の資料を仲介業者に伝え、案内してもらうことは可能なのか悩んでいます。
建築条件付き土地とは、土地を購入する際に、指定された建築会社で家を建てることを条件とする土地のことです。 (※建築条件付き土地:特定の建築業者と建築請負契約を結ぶことを条件に売買される土地) 売主は、建築会社がスムーズに建築できるよう、土地の造成やインフラ整備を進めることができます。一方、購入者は、建築会社を選ぶ自由が制限されます。
不動産仲介業者は、売主と買主の間に立って、売買契約の仲介を行う業者です。 (※不動産仲介業者:売主と買主を仲介し、不動産売買契約の成立を支援する業者) 彼らは、物件情報の提供、価格交渉、契約手続きなどのサポートを行います。仲介手数料が発生するのが一般的です。
質問者様は、仲介業者に建築条件付き土地の資料を見せ、その物件の案内を依頼することは可能です。 ただし、その際、既に売主から直接資料を受け取っていること、そして建売として販売されていることを明確に伝えることが重要です。 仲介業者も、その情報を元に、売主との連携を図りながら、物件の案内や価格交渉などのサポートをしてくれる可能性があります。
特に、このケースで直接的に関係する法律や制度はありません。しかし、不動産売買契約は民法の規定に従って行われます。 契約内容をよく理解し、不明な点は必ず確認することが重要です。
「建築条件付き土地だから、仲介業者には頼めない」というのは誤解です。建築条件付き土地であっても、仲介業者が関与することは可能です。 ただし、仲介手数料の発生や、売主との調整が必要になる場合があります。
仲介業者に連絡する際には、以下の点を伝えることをお勧めします。
* ネットで建築条件付き土地を発見したこと
* 売主から間取り図やパンフレットを受け取っていること
* その物件に興味があり、案内を希望していること
* 今までお世話になっているので、できれば仲介業者を通じて購入したいと考えていること
例えば、「○○さん、先日ネットで良さそうな建築条件付き土地を見つけたのですが、資料ももらっていて、もし可能であればそちらから購入したいと思っています。一度案内していただくことはできますか?」といったように、状況を丁寧に説明しましょう。
契約内容に複雑な点があったり、売買価格や条件に不安がある場合は、弁護士や不動産専門家への相談をお勧めします。 専門家のアドバイスを受けることで、トラブルを回避し、安心して取引を進めることができます。
仲介業者に建築条件付き土地の案内を依頼することは可能です。 しかし、状況をきちんと説明し、売主との関係を明確にすることが重要です。 不明な点があれば、専門家に相談しましょう。 大切なのは、正直に状況を伝え、双方にとってwin-winの関係を築くことです。 信頼できる仲介業者との良好な関係を維持しながら、納得のいく家探しを進めてください。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック