
- Q&A
田舎の相続不動産と個人再生:評価額を下げる方法と法的リスク
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
不動産屋に依頼して、土地の評価額を低く見積もった書類を作成してもらい、個人再生の手続きを進めることは可能でしょうか? 書類の偽造にあたるのではないかと不安です。評価額を1/4程度に下げることができれば理想です。
個人再生(民事再生法に基づく個人再生)とは、多額の借金を抱えた個人が、裁判所の監督下で債権者と再生計画を立て、借金を減額または返済期間を延長することで、経済的な再出発を図る制度です。 再生計画には、個人が所有する資産(不動産を含む)の状況が大きく影響します。 裁判所は、債権者の権利を保護しつつ、債務者の再生を支援する役割を担います。そのため、資産の評価額は再生計画の可否、そして再生計画の条件に大きく関わってきます。
残念ながら、不動産屋に依頼して意図的に低い評価額の見積書を作成してもらうことは、裁判所に認められる可能性が極めて低いです。これは、**債権者詐欺(さいけんしゃさぎ)**にあたる可能性があり、刑事罰の対象となる可能性も否定できません。 裁判所は、公正な評価に基づいた資産状況を把握しようとするため、不動産鑑定士による評価書など、客観的な証拠を重視します。
個人再生手続きは、民事再生法に基づいて行われます。 一方、意図的に低い評価額の書類を作成し提出する行為は、刑法上の詐欺罪や偽証罪に問われる可能性があります。 これらの罪は、重い罰則が科せられる可能性があるため、非常に危険な行為です。
不動産の「価値」と「評価額」は必ずしも一致しません。「価値」は、市場における売買価格を指し、主観的な要素も含まれます。一方、「評価額」は、客観的な基準に基づいて算出された価格です。 田舎で売却が困難な土地であっても、公的な評価機関による評価額は、ある程度の金額になります。 不動産屋の見積書はあくまで参考であり、裁判所は必ずしもそれを鵜呑みにしません。
個人再生を成功させるためには、まず、不動産の正当な評価額を把握することが重要です。 信頼できる不動産鑑定士に依頼し、客観的な評価額を提示してもらうべきです。 その上で、弁護士に相談し、再生計画を作成する必要があります。 弁護士は、あなたの状況を理解し、裁判所を説得するための戦略を立ててくれます。
個人再生は複雑な手続きであり、専門知識が不可欠です。 特に、不動産の評価額に関する問題を抱えている場合は、弁護士や司法書士への相談が必須です。 彼らは法律に精通し、あなたの権利を守りながら最適な解決策を提案してくれます。 自己判断で手続きを進めると、かえって状況が悪化したり、法的リスクを負う可能性があります。
不動産の評価額を操作しようとする行為は、大きなリスクを伴います。 個人再生手続きにおいては、正直に資産状況を申告することが最も重要です。 弁護士や司法書士などの専門家の力を借り、正当な手続きを進めることで、経済的な再出発の可能性が高まります。 まずは専門家への相談から始めましょう。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック