- Q&A
相続したマンションを叔父が勝手に売却しようとしています!父の同意なしに売れるの?4500万円の物件を巡る相続トラブル

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
叔父は、父の同意なしにマンションを売却できるのでしょうか?もし、叔父が勝手に売却した場合、どうすれば良いのでしょうか?最悪、叔父の持分を購入しなければマンション全体を売却すると脅されていますが、それは法的にも可能なのでしょうか?
不動産(ここではマンション)の所有権が複数の人で分けられている状態を「共有」といいます。質問の場合、叔父さんとお父さんがそれぞれマンションの所有権の半分を共有しています。 共有者のそれぞれは、自分の持分(この場合、それぞれ1/2)について自由に処分することができますが、**共有物全体**を処分するには、他の共有者の同意が必要になります。これは、民法(日本の法律)で定められています。
叔父さんは、自分の持分(マンションの半分)を売却することはできます。しかし、マンション全体を売却するには、お父さんの同意が必要です。お父さんの同意がない限り、叔父さんはマンション全体を売却することはできません。叔父さんの「会社の借金を返済するため」という理由も、法律上、お父さんの同意を不要にするものではありません。
このケースでは、民法第249条が関係します。この条文は、共有物の処分について規定しており、共有物の処分には、**共有者全員の同意**が必要であると定めています。叔父さんが一方的にマンションを売却しようとする行為は、この法律に違反する可能性があります。
「自分の持分だけなら売却できる」という点は理解しやすいのですが、「共有不動産全体を売却するには全員の同意が必要」という点が、誤解されやすいポイントです。 叔父さんが「半分しか持っていないのに、なぜ同意が必要なのか?」と主張するかもしれませんが、マンション全体を売却する行為は、共有者全員の権利に影響を与えるため、全員の同意が求められるのです。
叔父さんが売却を強行しようとした場合、まず、冷静に話し合い、状況を把握することが重要です。話し合いがうまくいかない場合は、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。弁護士は、法的根拠に基づいて叔父さんと交渉し、お父さんの権利を守ります。最悪の場合、裁判による解決も視野に入れる必要があります。
* 叔父さんとの話し合いが全くまとまらない場合
* 叔父さんが一方的に売却を進めようとしている場合
* 法的な手続きや書類の作成に不安がある場合
* 裁判などの法的措置を検討する場合
これらの状況では、弁護士や司法書士などの専門家に相談することで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。専門家の助けを借りることで、感情的な対立を避け、冷静に問題解決を進めることができます。
共有不動産の売却には、共有者全員の同意が必要です。叔父さんが父の同意を得ずにマンションを売却することは、法律上認められていません。話し合いが難航する場合は、専門家への相談を検討しましょう。 4500万円という高額な不動産が絡む問題ですので、早急な対応が重要です。 自分の権利を守るためにも、専門家の意見を聞きながら、適切な行動をとることが大切です。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック