• Q&A
  • 相続トラブル!母の遺産相続で次女と揉めています…調停で解決できますか?

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

相続トラブル!母の遺産相続で次女と揉めています…調停で解決できますか?

質問の概要

昨年7月に母が亡くなり、遺産相続協議中です。相続人は同居していた次女、長女、そして私の三女です。次女は母名義の土地と家については自分が貰うのが当然だと主張し、預貯金のみを3等分すれば良いと言っています。長女は次女の言いなりで、母の借金(隣の土地購入費用80万円)もなかったことにするべきだと言っています。私は同居していませんでしたが、年に2回旅行に連れて行きました。しかし、次女は費用を請求しろと言います。また、次女は母の入院費用明細を送ってきましたが、母から毎月5万円の生活費を受け取っていたにも関わらず、入院中のオムツ代やかき氷代しか記載されていません。次女は義兄が母の介護をしていたとして、寄与分を大きく上乗せしようとしています。不動産の評価額も実勢価格より低い金額で計算しており、納得できません。次女は調停を提案していますが、解決できるか不安です。

【背景】
* 母が昨年7月に亡くなりました。
* 相続人は私を含む3姉妹です。
* 次女は母と同居していました。

【悩み】
* 次女が一方的に有利な条件を提示してきます。
* 不動産の評価額や介護の寄与分について納得できません。
* 調停に持ち込んでも解決できるか不安です。

調停で解決の可能性は高いです。

相続の基礎知識:遺産分割と相続人の権利

相続とは、亡くなった方の財産(遺産)が、法律に基づいて相続人に引き継がれることです。相続人は、法律で定められた順位(相続順位)によって決められます。今回のケースでは、質問者様と姉妹が相続人となります。遺産には、預貯金、不動産、借金など、あらゆる財産が含まれます。

遺産分割協議とは、相続人全員で話し合って、遺産をどのように分けるかを決めることです。全員の合意が得られれば、協議書を作成し、その通りに遺産を分割します。しかし、合意に至らない場合は、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てることができます。

今回のケースへの回答:調停による解決の可能性

質問者様のケースでは、次女さんが一方的に有利な条件を提示し、合意形成が困難な状況です。そのため、調停による解決は有効な手段と言えます。調停は、家庭裁判所の調停委員が仲介に入り、相続人同士が話し合い、合意を目指します。調停委員は、法律の専門家ではありませんが、公平な立場で話し合いを進め、合意形成を支援します。

関係する法律:民法と相続税法

遺産相続に関する法律は主に民法が規定しています。特に、相続の開始、相続人の範囲、相続分、遺産分割協議などが民法で定められています。また、相続税法は、相続税の課税対象、税率、申告などが規定されています。今回のケースでは、不動産の評価額や寄与分の算定において、これらの法律が関わってきます。

誤解されがちなポイント:寄与分と不動産の評価

寄与分とは、相続人が被相続人(亡くなった方)に対して、生前に特別な貢献をした場合に、その貢献を考慮して相続分を増やすことができる制度です。しかし、同居していたこと自体が寄与分とはなりません。介護や経済的な援助など、具体的な貢献があった場合にのみ、寄与分が認められます。また、不動産の評価額は、相続税の申告時には、路線価や類似物件の価格などを参考に評価されます。実勢価格と相続税評価額が異なることはよくあることです。

実務的なアドバイス:証拠の収集と専門家の活用

調停においては、主張を裏付ける証拠が重要です。旅行費用や介護の状況など、具体的な証拠を収集しておきましょう。また、弁護士や税理士などの専門家に相談することで、より有利な条件で遺産分割を進めることができます。専門家は、法律や税制に関する知識を有しており、適切なアドバイスをしてくれます。

専門家に相談すべき場合:合意形成が困難な場合

調停においても合意形成が困難な場合は、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。専門家は、調停の進め方や証拠の収集、主張の練り上げなど、様々な面でサポートしてくれます。特に、相続に関する紛争は複雑なため、専門家の助言なしに解決するのは難しい場合があります。

まとめ:調停は解決への有効な手段

今回のケースでは、次女さんとの間で大きな意見の相違があり、合意形成が困難な状況です。しかし、調停は、第三者である調停委員の仲介により、話し合いを進め、合意に至る可能性を高める有効な手段です。証拠をしっかり準備し、必要に応じて専門家の力を借りながら、調停に臨むことをお勧めします。調停がうまくいかなかったとしても、裁判という手段もありますので、諦めずに解決を目指しましょう。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop