• Q&A
  • 相続トラブル!祖父母の土地売却、不動産屋と司法書士選びで揉めています…どうすれば?

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

相続トラブル!祖父母の土地売却、不動産屋と司法書士選びで揉めています…どうすれば?

質問: 遺産相続についてです。前回からの続きですが、祖父母が亡くなり、母と叔母(妹)が相続することになりました。現在、祖父名義の家に叔母が住んでいます。それとは別に祖母名義でも土地を持っています。今回はそちらの土地の相談です。その土地には、アパートがたっており、不動産会社に管理してもらいながら維持してきました。今は誰も住んでおらず、空き家です。祖父母とは長いお付き合いで、色々お世話になっていたと、生前、祖父母は言っていました。今回、祖父母が亡くなりこの土地に関しては、母も叔母も売ることに同意し、お世話になっている不動産屋にお願いすることになりました。測量、名義変更など、必要なことは不動産と提携している司法書士に頼むことになりました。しかし、またもや叔母が急に意見を変え「本当に不動産屋を信用していいのか?」「司法書士はその人じゃなくて、自分が以前良くしてもらっていた方がいい」とか言いはじめ…なかなか話が進みません。母は「祖母の土地なんだから、お世話になっていた不動産にお願いしてやってもらうのが筋だろう」と話しますが理解してもらえません。これってとても失礼じゃないですか?こんなこと言われて、叔母側が用意した司法書士を信じて利用する意味が分かりません。話は平行線…「司法書士に払うお金しぶり、私(素人)にも出来るから頼まなくてもいい」気もするけどとも言ってます。そんなに簡単に出来るのでしょうか?やっぱり弁護士etc頼んで話し合いしなければだめでしょうか?回答宜しくお願いします
相続手続き、弁護士相談を検討

相続と土地売却における問題点

今回のケースは、相続における土地売却を巡るトラブルです。具体的には、相続人である母と叔母の間で、不動産会社と司法書士の選定を巡って意見が対立している状況です。叔母の主張は、信頼できる不動産会社・司法書士を選ぶべきという正当な懸念から来ている可能性もありますが、コミュニケーション不足や不信感から生じている可能性もあります。

相続における土地売却の流れ

土地売却は、相続手続きの中でも複雑な部分です。大きく分けて以下の流れになります。

  • 相続手続き: 相続開始(被相続人の死亡)後、相続人全員で遺産分割協議を行い、誰がどの財産を相続するかを決定します。協議がまとまらない場合は、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てる必要があります。
  • 名義変更: 遺産分割協議が終了したら、土地の名義を相続人に変更する登記手続きを行います。これは、法務局への申請が必要な重要な手続きです。
  • 売買契約: 不動産会社と売買契約を結び、売却価格や決済日などを決定します。
  • 決済: 売買代金の支払いと土地の所有権の移転が同時に行われます。

各段階で専門家の協力を得ることが重要です。特に、名義変更は司法書士、売買契約は不動産会社がそれぞれ専門家として関わってきます。

関係する法律・制度

このケースでは、民法(相続に関する規定)と不動産登記法(名義変更に関する規定)が関係します。特に、遺産分割協議において相続人全員の合意が不可欠です。合意が得られない場合は、家庭裁判所での調停・審判が必要となる場合があります。

誤解されがちなポイント:司法書士の役割と費用

司法書士は、登記手続きの専門家です。土地の名義変更は、法律に則って正確に行わなければなりません。そのため、専門知識のない人が行うと、登記が却下されたり、後々トラブルになったりする可能性があります。叔母の「自分でできる」という発言は、法律上の手続きの複雑さを理解していない可能性があります。費用は、手続きの複雑さによって変動しますが、安易に節約しようとせず、信頼できる司法書士に依頼することが重要です。

実務的なアドバイスと具体例

まず、母と叔母で冷静に話し合うことが大切です。それぞれの意見を尊重し、お互いの不安や懸念点を共有しましょう。長年付き合いのある不動産会社と司法書士に不信感があるなら、他の業者に見積もりを取って比較検討するのも一つの方法です。複数の業者から見積もりを取り、比較することで、価格やサービス内容の相違点を把握し、より適切な選択ができます。

専門家に相談すべき場合とその理由

話し合いが平行線のまま進展しない場合、弁護士に相談することをお勧めします。弁護士は、法律の専門家として、相続手続きや紛争解決のプロセスをサポートしてくれます。特に、遺産分割協議が難航している場合や、相続人同士の間に大きな溝がある場合は、弁護士の介入が有効です。

まとめ

相続手続き、特に土地売却は複雑で、専門家の協力を得ることが重要です。信頼できる不動産会社と司法書士を選ぶことは、スムーズな手続きを進める上で不可欠です。叔母との意見の食い違いは、冷静な話し合いと、必要であれば弁護士の介入によって解決できる可能性があります。まずは、それぞれの立場を理解し、共通の目標(土地の円滑な売却)に向けて協力していく姿勢が重要です。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop