• Q&A
  • 相続手続きで迷子?老朽家屋の相続名義変更と費用、手続きを徹底解説!

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

相続手続きで迷子?老朽家屋の相続名義変更と費用、手続きを徹底解説!

父が亡くなって10年、相続関係は何もしていませんでしたが、母も私も弟と3人共に高齢なので、相続対象の家の名義を父から3人に替えたいです。土地は父名義ですが、その上物の家は父と弟が半分ずつ所有しています。土地は母が二分の一、私と弟が四分の一ずつ相続となりますよね?家はどのように相続されるのでしょうか?手続き等はしかるべき人に頼むのでしょうか?必要な書類は何ですか?費用はいくらかかるのか?できれば分かりやすくお願いします。
相続登記、遺産分割協議書作成、費用は数万円~数十万円。専門家への依頼が安心です。

1.相続の基本と今回のケースの概要

相続とは、被相続人(亡くなった人)の財産が、相続人(法律で定められた相続権を持つ人)に引き継がれることです。今回のケースでは、お父様が被相続人、お母様と質問者様、弟さんが相続人です。

土地と建物の所有権が別々になっている点がポイントです。土地は父名義、建物は父と弟が共同所有とのこと。そのため、土地と建物の相続手続きは別々に行う必要があります。土地の相続は、質問者様の記述通り、母が1/2、質問者様と弟さんがそれぞれ1/4ずつ相続することになります(法定相続分)。しかし、建物の相続は、父と弟が既に各1/2を所有しているため、その割合を踏まえた遺産分割協議が必要になります。

2.土地の相続手続き

土地の相続手続きは、まず「相続開始」を証明する「死亡届」の写しが必要です。その後、相続人全員で「遺産分割協議」を行い、誰がどの割合で土地を相続するかを決定します。協議がまとまれば、「遺産分割協議書」を作成します。この書面は、土地の名義変更手続き(相続登記)に必要不可欠です。

相続登記は、法務局で手続きを行います。自分で行うことも可能ですが、専門家(司法書士など)に依頼するのが一般的です。

3.建物の相続手続き

建物は、父と弟が既に共同所有しているため、土地とは手続きが異なります。まず、父が所有していた建物の1/2について、遺産分割協議を行い、お母様、質問者様、弟さんの間でどのように分けるかを決めます。

遺産分割協議の結果、例えば、お母様が1/6、質問者様と弟さんがそれぞれ1/3ずつ取得するといった分割方法が考えられます。既に弟さんが1/2を所有しているので、この割合を加味して最終的な所有割合を決定します。その後、遺産分割協議書を作成し、所有権移転登記を行います。

4.関係する法律と制度

相続に関する法律は、民法(特に第888条以降)が中心となります。遺産分割協議は、相続人全員の合意に基づいて行われます。合意が得られない場合は、家庭裁判所に遺産分割調停を申し立てることができます。また、相続登記は、登記法に基づいて行われます。

5.誤解されがちなポイント

相続手続きは複雑で、誤解しやすい点がいくつかあります。

* **相続放棄:** 相続開始を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄を申し立てることができます。相続財産に債務が多い場合などに検討されますが、放棄すると相続財産を一切取得できません。
* **時効:** 相続登記には時効はありませんが、放置すると、権利関係が不明瞭になる可能性があります。早めの手続きが重要です。

6.実務的なアドバイスと具体例

相続手続きは、専門家(司法書士、弁護士など)に依頼するのがおすすめです。専門家は、必要な書類の作成、手続きの代行、税金対策などのアドバイスをしてくれます。費用はかかりますが、トラブルを回避し、スムーズに手続きを進めるために有効です。

具体例として、土地と建物の相続登記を司法書士に依頼した場合、費用は数万円から数十万円程度かかると予想されます。費用は、土地や建物の価格、手続きの複雑さなどによって変動します。

7.専門家に相談すべき場合とその理由

相続手続きに不安がある場合、または相続財産に複雑な事情がある場合は、専門家に相談することを強くお勧めします。例えば、相続人間で争いがある場合、高額な債務がある場合、未成年や認知症の相続人がいる場合などは、専門家のサポートが必要となるでしょう。専門家の的確なアドバイスによって、トラブルを未然に防ぎ、円滑な相続手続きを進めることができます。

8.まとめ

今回のケースでは、土地と建物の所有権が別々であるため、それぞれについて遺産分割協議を行い、相続登記を行う必要があります。専門家への依頼がスムーズな手続きを進める上で有効です。早めの相談で、安心安全な相続手続きを進めましょう。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop