• Q&A
  • 相続手続きの遅れと財産調査:祖父の遺産相続で知っておくべきこと

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

相続手続きの遅れと財産調査:祖父の遺産相続で知っておくべきこと

【背景】
* 祖父が亡くなったことを3ヶ月後に叔父から知らされました。
* お葬式は既に済んでおり、凍結された祖父の銀行口座の解凍手続きのため、遺族全員の実印が必要と言われました。
* 私は祖父の長男の孫で、父は20年以上前に亡くなっています。
* 叔父は銀行口座のことしか話さず、祖父が所有していた土地(畑、田んぼ、持家など)については一切触れません。
* 叔父は「いくらもないから放棄しろ!」と言っています。

【悩み】
* 祖父が土地などの財産を叔父に生前名義変更していた可能性があります。
* その場合、財産分与は不可能でしょうか?
* 祖父の資産額が分からず、弁護士に調査を依頼する費用対効果が心配です。
* 弁護士に調査を依頼する場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

相続放棄も視野に入れ、弁護士に相談を。費用はケースにより大きく変動。

相続手続きの遅れと情報不足の問題点

まず、ご質問の状況は、相続手続きにおいて非常に問題が多い状態です。3ヶ月も経過してから相続の事実を知らされ、しかも重要な情報が隠されている可能性があるからです。これは、相続人としての権利を適切に主張していく上で大きな障害となります。

相続開始と相続人の範囲

相続(相続開始)は、被相続人(この場合は祖父)が死亡した時点で発生します。相続人は、法律で定められた範囲の人です。ご質問の場合、相続人は、祖父の配偶者(もし生存していれば)、祖父の子供(つまり、あなたの叔父とあなたの父)、そしてあなたの父が亡くなっているため、あなたの父の子であるあなたと兄弟2人が相続人となります。

相続財産の範囲と名義変更の影響

相続財産には、銀行預金だけでなく、土地、建物、有価証券など、祖父が所有していた全ての財産が含まれます。叔父が祖父の生前に土地などの財産の名義変更(所有権移転)をしていた場合、それらの財産は相続財産には含まれません。しかし、名義変更が不正な手段で行われた場合は、無効となる可能性があります。

民法における相続の規定

日本の民法では、相続財産は相続人全員で分割する(法定相続分)ことが原則です。叔父が「いくらもないから放棄しろ!」と言うのは、法律上認められた発言ではありません。相続財産の調査、そして公平な分割が求められます。

弁護士への相談と費用

弁護士に相続問題を依頼する場合、費用はケースによって大きく異なります。着手金、報酬金、実費など、様々な費用が発生します。着手金は、弁護士が業務を開始する際に支払う費用で、報酬金は、業務の進捗に応じて支払う費用です。実費は、交通費や郵送料など、弁護士が実際に支払った費用です。弁護士費用は、依頼する弁護士によって異なりますし、調査の難易度や必要時間によっても大きく変わります。数十万円から数百万円かかる場合もあります。

弁護士費用と調査の費用対効果

弁護士費用が高額に感じられるかもしれませんが、相続財産の規模によっては、弁護士に調査を依頼することで得られる利益の方が大きくなる可能性があります。特に、叔父が情報を開示しない、または不当な主張をしている場合は、弁護士の介入が不可欠です。相続放棄を選択する前に、まずは弁護士に相談し、状況を正確に把握することが重要です。

専門家への相談の必要性

ご質問の状況では、弁護士への相談が強く推奨されます。叔父からの情報が不十分で、相続手続きに不透明な点が多く、ご自身だけで解決するのは困難です。弁護士は、相続財産の調査、相続手続きの進め方、そして叔父との交渉などをサポートしてくれます。

まとめ:相続問題の早期解決を目指して

相続問題は、複雑でデリケートな問題です。早期に専門家に相談することで、ご自身の権利を守り、スムーズな解決に繋げることができます。まずは、信頼できる弁護士に相談し、現状を説明し、適切なアドバイスを受けることを強くお勧めします。弁護士費用についても、相談時に詳しく説明を受けることができますので、ご心配なく相談してください。 相続放棄という選択肢もありますが、その前に、正確な情報に基づいて判断することが重要です。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop