- Q&A
相続開始後の固定資産税通知が届かない!未分割土地の税金と兄弟間の絶縁状態

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
ところが、今年になっても固定資産税の通知が届きません。未分割の資産に対する税金は相続人全員に均等に課税されると認識していたのですが、通知がないのは、すでに長男が私以外で遺産分割を済ませてしまったということでしょうか?兄弟間は現在絶縁状態なので、確認することもできません。どうすれば良いのか困っています。
固定資産税とは、土地や家屋などの固定資産を所有している人が、毎年支払う税金です(地方税)。納税義務者は、その年の1月1日時点で固定資産の所有者です。相続が発生した場合、相続開始(被相続人が亡くなった日)時点での所有者である被相続人が、その年の固定資産税の納税義務者となります。しかし、相続が開始された後、相続人が相続財産を分割するまでの間は、相続人全員が共有者となり、固定資産税の納税義務も共有することになります。
質問者様の場合、相続開始後、遺産分割が完了していないため、固定資産税の納税義務は相続人全員(長男、次男、三男)に共有であります。しかし、税務署から通知が届いていないということは、税務署に相続発生の届出がされていないか、相続人の情報に不備がある可能性があります。
固定資産税の納税義務に関する法律は、地方税法です。相続税の申告と同様に、相続が発生したことを税務署に届け出る必要があります。この届出を怠ると、税金の滞納や延滞金が発生する可能性があります。また、相続財産の分割については、民法が適用されます。
「未分割の資産に対する税金は相続人全員に均等に要求される」という認識は、基本的に正しいです。しかし、税務署への届け出が適切に行われていないと、通知が届かない、あるいは特定の相続人にのみ通知が送られるといった事態が起こり得ます。また、相続人全員に均等に課税されるといっても、実際には、税金は一括して納付され、その後相続人間で精算されるのが一般的です。
まずは、お住まいの地域の税務署に連絡を取り、固定資産税の通知が届いていない旨を伝えましょう。税務署は、相続発生の届出がされているか、相続人の情報に誤りがないかなどを確認し、適切な対応をしてくれます。もし、届出がされていない場合は、相続発生届を提出する必要があります。その際、相続人全員の同意が必要な場合もありますので、兄弟間での話し合い(弁護士などの第三者介入も検討)が必要になる可能性があります。
兄弟間が絶縁状態にある場合、遺産分割や税金に関する手続きを進めることは非常に困難です。弁護士や税理士などの専門家に相談することで、手続きの進め方や法的リスクの回避、兄弟間との交渉などをスムーズに進めることができます。特に、遺産分割協議が難航する場合は、専門家の介入が不可欠です。
未分割の土地の固定資産税は、相続人全員に均等に課税されますが、税務署への届出が適切に行われていないと、通知が届かない可能性があります。まずは税務署に問い合わせ、必要に応じて相続発生届を提出しましょう。兄弟間で連絡が取れない場合は、弁護士や税理士などの専門家に相談することを強くお勧めします。相続問題は複雑なため、専門家の適切なアドバイスを受けることで、円滑な解決に繋がるでしょう。 早めの対応が重要です。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック