- Q&A
築25年マンションの相続時評価額:路線価と時価、収益を考慮した適正価格とは?

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
マンションの評価額をどのように算出するのかが分かりません。土地の路線価と建物の固定資産税評価額、そして年間700万円の収益をどのように考慮すれば良いのでしょうか?相続人間で合意できない場合、どのように評価額が決定されるのでしょうか?
相続財産の評価は、相続税の計算において非常に重要です。一般的に、土地は路線価(国土交通省が公表する土地の価格)を用いて評価されますが、建物やマンションなどの評価は複雑です。築年数、築年数、構造、設備、立地、そして特に今回のケースのように収益性がある場合は、路線価や固定資産税評価額だけでは正確な評価ができません。そのため、時価(市場価格)を基に評価する必要があります。時価とは、売買される可能性のある価格を意味し、市場での取引事例や類似物件の価格などを参考に判断されます。
質問者様のケースでは、単純に土地の路線価と建物の固定資産税評価額を合計するだけでは、マンションの真の価値を反映できません。年間700万円もの収益があることから、時価は路線価や固定資産税評価額を大きく上回ると考えられます。 ①と②の計算方法は、収益性を全く考慮していないため不適切です。③の収益を考慮した評価が適切ですが、単純に収益を元に算出するのも難しいです。
相続税の計算には、相続税法が適用されます。相続税法では、相続財産の評価について、原則として時価を用いると定められています。ただし、時価の算定が困難な場合は、路線価や固定資産税評価額などを参考に評価することが認められています。しかし、今回のケースのように収益性の高いマンションは、時価を正確に算定する必要があります。
「相続人間で合意すればなんでも良い」というのは誤解です。相続税の申告は、税務署に提出する必要があります。税務署は、申告された評価額が適正かどうかを審査し、必要に応じて修正を求めることがあります。不当に低い評価額で申告すると、税務調査で追徴課税(追加で税金を払わなければならないこと)を受ける可能性があります。
マンションの時価を評価するには、不動産鑑定士(不動産の価格を専門的に評価する国家資格者)に依頼するのが最も確実です。不動産鑑定士は、市場調査や類似物件の取引事例などを参考に、客観的な評価額を算定します。また、不動産会社に査定を依頼することもできますが、不動産会社は売買仲介を目的とするため、鑑定士ほど客観的な評価とは限りません。
今回のケースのように、相続財産に収益性の高い不動産が含まれる場合、専門家の助言なしに評価額を決定するのは非常に困難です。相続税の申告は複雑で、誤った評価額で申告すると、多額の税金を余計に支払うことになりかねません。そのため、相続税申告前に、税理士(税金に関する専門家)や不動産鑑定士に相談することを強くお勧めします。彼らは、相続税法や不動産評価に関する専門知識を有しており、適切な評価額の算定、相続税申告の手続きをサポートしてくれます。
築25年マンションの相続時評価額は、路線価や固定資産税評価額だけでなく、年間700万円という収益性を考慮した時価評価が不可欠です。正確な評価には、不動産鑑定士への依頼が推奨されます。相続税申告は複雑なため、税理士への相談も併せて検討しましょう。専門家の助言を得ることで、相続手続きを円滑に進め、税金に関するリスクを最小限に抑えることができます。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック