- Q&A
結婚前に所有するマンションを賃貸し、家賃収入を得る場合の共有財産・個別財産について徹底解説!

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
賃貸による家賃収入は、結婚後の共有財産になるのか、それとも私の個別財産のままなのかが分からず、不安です。どのように考えれば良いのでしょうか?
結婚前にあなたが所有していたマンションは、結婚後もあなたの個別財産(個人の財産)です。 これは、民法(日本の法律)で定められています。 結婚によって、自動的に全ての財産が共有財産(夫婦共通の財産)になるわけではありません。
マンションを賃貸に出して得られる家賃収入も、そのマンションがあなたの個別財産である限り、あなたの個別財産となります。 つまり、家賃収入はあなた個人の収入であり、配偶者と共有する必要はありません。
結婚後、離婚することになった場合に、夫婦の財産を分けることを財産分与(ざいさんぶんよ)と言います。 この財産分与の対象となるのは、原則として結婚後に取得した共有財産です。 結婚前にあなたが所有していたマンションや、そのマンションから得られる家賃収入は、原則として財産分与の対象にはなりません。
家賃収入はあなたの個別財産ですが、婚姻費用(結婚生活を維持するための費用)や生活費に充てることは当然可能です。 しかし、家賃収入を生活費に充てたからといって、それが共有財産になるわけではありません。 あくまで、家賃収入はあなたの個別財産であり、自由に使うことができます。
例えば、家賃収入で生活費の一部を賄い、残りを貯蓄したり、投資に回したりすることもできます。 また、マンションの修繕費用に充てることも可能です。 自由に使えるという点は、大きなメリットと言えるでしょう。
ほとんどの場合、結婚前の個人名義のマンションの家賃収入はあなたの個別財産です。しかし、複雑な事情がある場合は、弁護士や司法書士などの専門家に相談することをお勧めします。例えば、
などです。これらのケースでは、専門家のアドバイスが必要となる可能性があります。
結婚前に所有していたマンションと、そこから得られる家賃収入は、原則としてあなたの個別財産です。 ただし、複雑な状況や不安がある場合は、専門家に相談して、あなたの権利を守ることが大切です。 結婚生活を始める前に、財産に関することをきちんと理解しておくことで、より安心して幸せな結婚生活を送ることができるでしょう。 この情報は一般的な知識に基づいており、個々の状況によっては異なる場合がありますので、必ず専門家の意見も参考にしてください。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック