- Q&A
親の借金と介護問題!成年後見制度と相続放棄で穏やかな生活を取り戻す方法

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
両親の生活問題と借金問題に悩んでおり、自分たちの生活を穏やかに送る方法を探している。両親の面倒を見る義務があるのか、また、今後どのように対応していくべきか分からず、途方に暮れている。
まず、今回の問題を理解するために、成年後見制度と相続放棄について知っておきましょう。
成年後見制度とは、認知症や精神障害などで判断能力が不十分になった人のために、法律で定められた制度です。後見人(成年後見人、保佐人、補助人)が、本人の財産管理や身上監護(生活上の世話)を行います。(成年後見制度は、本人の意思決定能力の程度に応じて、成年後見、保佐、補助の3種類があります。) 後見人は、家庭裁判所の許可を得て、本人の財産を管理し、借金の返済や不動産の売却などの手続きを行うことができます。
相続放棄とは、相続人が相続を放棄することで、相続財産を受け取らず、相続債務(借金)も負わないようにできる制度です。ただし、相続開始を知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所に申立てをする必要があります。
質問者様のケースでは、まず、父親について成年後見制度の利用を検討すべきです。成年後見人になれば、父親の財産管理を行い、不動産売却による借金返済を進めることができます。ただし、医師の診断書などが必要で、手続きには費用と時間がかかります。
母親については、現状では成年後見制度の利用は難しいかもしれません。しかし、今後、判断能力が低下した場合には検討が必要となるでしょう。
そして、両親の死亡後に相続が発生した場合、相続放棄を検討することが考えられます。相続放棄によって、両親の借金を相続する心配がなくなります。
今回の問題には、民法(親族関係、相続)、成年後見法(成年後見制度)、相続法(相続放棄)が関係します。特に、親子の扶養義務については民法で規定されていますが、現実的に、質問者様のように経済的に困難な状況にある場合、強制されるものではありません。
親の扶養義務は、法律上は存在しますが、現実的には経済状況や親子の関係性などを考慮する必要があります。経済的に困難な状況で、親の介護や借金返済を全て負担することは、現実的ではありません。
まずは、弁護士や司法書士などの専門家に相談することを強くお勧めします。専門家は、成年後見制度の手続きや相続放棄の手続き、そして、現状での法的責任や権利について適切なアドバイスをしてくれます。また、公的機関である法テラス(日本司法支援センター)も利用できます。
今回のケースは、法律的な知識や手続きが複雑で、一人で解決するのは困難です。成年後見制度や相続放棄の手続きには、専門的な知識と経験が必要です。早期に専門家に相談することで、適切な対応を迅速に行い、精神的な負担を軽減することができます。
親の介護と借金問題は、非常に複雑で困難な問題です。しかし、成年後見制度や相続放棄といった制度を活用し、専門家の力を借りることで、解決への道筋が見えてきます。一人で抱え込まず、早めに専門家に相談し、穏やかな生活を取り戻しましょう。 ご自身の精神的な健康も大切にしてください。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック