- Q&A
親の独断で自宅売却?息子が資金を出していた場合の権利と対処法

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
父親が自宅を売却したいと言っていますが、私が資金を出しているため、私の同意なしに売却できるのか不安です。また、父親のワンマンぶりにうんざりしており、私の同意なしに売却しようとするなら抵抗しようと思っています。できれば私が買い取ることができればと思っています。
まず、不動産の所有権について理解しましょう。所有権とは、不動産を自由に使用・収益・処分できる権利のことです(民法第188条)。 あなたのケースでは、父親が土地の所有者であり、自宅(建物)の所有権があなたと父親のどちらにあるのか、あるいは共有しているのかが問題となります。
500万円の援助が、単なる贈与(無償の金銭提供)だったのか、それとも建物の建設費用への出資(有償の金銭提供)だったのかによって、所有権の帰属が大きく変わってきます。
もし、出資とみなされるのであれば、あなたは建物の共有持分(建物全体の所有権の一部)を有している可能性があります。共有持分は、所有権を複数人で分ける制度です。例えば、建物の価格が3000万円で、あなたが500万円出資しているのであれば、建物の所有権の1/6を有している可能性があるということです。
あなたの状況では、父親の独断で自宅を売却することはできません。なぜなら、あなたが建物の建設費用に500万円を出資していた場合、あなたは建物の共有持分を有している可能性が高く、売却にはあなたの同意が必要となるからです。
固定資産税が連名で届いていること、あなたが毎月支払っているお金の一部が固定資産税に充てられていることは、あなたの出資の事実を示唆する重要な証拠となります。
この問題には、民法(特に共有に関する規定)が関係します。 また、建物の所有権の状況は、不動産登記簿(登記所にある不動産の所有権などを記録した公的な書類)に記載されています。 不動産登記簿を確認することで、建物の所有権が誰に属しているか、共有されている場合はその割合が明確になります。
500万円が贈与だったのか、出資だったのかは非常に重要です。贈与であれば、あなたは所有権を有していません。しかし、出資であれば、あなたは所有権の一部を有し、売却に同意する権利があります。 贈与と出資の区別は、金銭の授受に関する当時の状況証拠(例えば、領収書や契約書など)を元に判断されます。
まず、建物の所有権状況を不動産登記簿で確認しましょう。 次に、500万円の出資を証明する証拠(領収書、銀行の取引明細書、父親とのメールや手紙など)を集めましょう。これらの証拠を元に、父親と話し合い、あなたの権利を主張することが重要です。 話し合いがうまくいかない場合は、弁護士に相談することをおすすめします。
父親との話し合いが難航したり、父親があなたの権利を無視しようとしたりする場合、弁護士に相談することが重要です。弁護士は、あなたの権利を法的観点から的確に判断し、適切な法的措置(例えば、売却差し止め請求)をサポートしてくれます。
あなたのケースでは、父親の独断で自宅を売却することはできません。 500万円の出資が事実であれば、あなたは建物の共有持分を有しており、売却にはあなたの同意が必要です。 まずは不動産登記簿を確認し、証拠を集め、父親と話し合うことから始めましょう。必要であれば、弁護士に相談することを検討してください。 あなたの権利をしっかりと主張することが重要です。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック