- Q&A
賃貸マンションの地震被害!共有部分の修繕義務と不動産屋への依頼について徹底解説

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
大家さんは共有部分のコンクリートのひび割れを修繕する義務があるのでしょうか?不動産屋さんに修繕を依頼しても大丈夫でしょうか?どうすれば良いのか分かりません。
賃貸マンションにおいて、修繕責任は「借家人(あなた)」と「貸主(大家さん)」で分かれています。 簡単に言うと、個別の部屋(専有部分)の修繕は借家人、共有部分(廊下、階段、外壁など)の修繕は貸主の責任です。今回の階段そばのコンクリートは共有部分なので、修繕責任は大家さんにあります。ただし、借家人の故意または過失による損傷の場合は、借家人に責任が生じます。
地震による損害は、通常、貸主の修繕義務の範囲内です。 これは、地震が不可抗力(避けられない力)であるためです。 ただし、地震による損害が、建物の老朽化や管理不備によって拡大・悪化したと判断される場合は、貸主の責任が問われる可能性があります。今回のケースでは、地震前の小さなひび割れが、地震によって拡大した可能性も考えられます。
このケースでは、借地借家法(民法の規定と併せて)が関係します。 借地借家法は、賃貸借契約に関する様々なルールを定めており、その中に修繕義務に関する規定も含まれています。具体的には、貸主は、建物の「主要な部分」の修繕義務を負います。階段は建物の主要な部分に該当するため、大家さんは修繕義務を負うことになります。(主要な部分とは、建物の構造上重要な部分、居住の用に供するために必要な部分などを指します)
小さなひび割れは、放置すると大きな被害につながる可能性があります。 地震による被害は、小さな損傷から始まることが多く、早期の修繕が重要です。 「小さなひび割れだから大丈夫」と放置せず、速やかに大家さんに連絡することが大切です。
まずは、賃貸契約を仲介した不動産会社に連絡するのが一般的です。 不動産会社は、大家さんと連絡を取り、修繕の依頼を代行してくれます。 連絡する際には、ひび割れの状況を写真や動画で記録しておき、不動産会社に伝えるようにしましょう。 これにより、修繕の必要性や緊急性を明確に伝えることができます。
もし、大家さんや不動産会社との間で修繕に関するトラブルが発生した場合、弁護士や不動産鑑定士などの専門家に相談することをお勧めします。 特に、修繕費用負担や修繕方法について意見が合わない場合などは、専門家のアドバイスが必要となるでしょう。
地震による賃貸マンションの共有部分の損傷は、大家さんの修繕義務の範囲内です。 小さなひび割れでも、放置せずに不動産会社を通じて大家さんに連絡し、状況を写真や動画で記録しておきましょう。 迅速な対応が、被害拡大の防止や円滑な修繕につながります。 必要に応じて、専門家への相談も検討しましょう。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック