- Q&A
賃貸マンションの管理費値上げ!2万円は妥当?ゴミ置き場清掃問題と共益費・管理費のからくりを徹底解説

共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
ゴミ置き場清掃以外の管理内容が不明瞭で、2万円の管理費は高すぎるのではないかと不安に感じている。契約書に管理費込みと記載されているにも関わらず、値上げはありえるのか知りたい。
賃貸契約において、「共益費」と「管理費」は混同されがちですが、実は異なる費用です。
* **共益費(共用部分維持費):** 建物の共用部分(廊下、階段、外灯など)の維持・修繕に必要な費用です。水道代や清掃費などが含まれる場合が多いです。 契約書に明記されている場合、家賃とは別に支払う必要があります。
* **管理費:** 建物の管理業務委託費用です。管理会社(不動産会社など)に管理業務を委託する場合に発生します。 ゴミ処理、設備管理、修繕対応、入居者対応など、管理業務の内容によって費用が変動します。
多くの場合、共益費と管理費は別々に記載されますが、質問者さんの契約書では「込」と記載されているため、既に共益費と管理費が含まれている家賃に、追加で管理費を請求することは、契約内容によっては問題となる可能性があります。
まず、賃貸借契約書をよく確認しましょう。 契約書に「管理費込み」と記載されているにも関わらず、追加で管理費を請求されるのは、契約内容によっては認められない可能性があります。 契約書に具体的な管理内容や管理費の金額、改定に関する条項が記載されているかを確認し、不明な点は不動産会社に直接問い合わせることが重要です。
賃貸借契約は、民法(特に賃貸借に関する規定)に基づきます。 契約書に記載された内容が、法令に違反しない範囲で有効となります。 今回のケースでは、契約書に記載されている内容と、追加で請求された管理費の内容が一致しない可能性があるため、法律に照らして判断する必要があるかもしれません。
管理費は、その使途が不明瞭な場合が多く、入居者から不信感を抱かれる原因となります。 しかし、管理会社は、管理費の使途について、入居者に対して説明する義務があります。 請求された管理費の内訳(ゴミ処理費用、清掃費用など)を明確に示してもらうようにしましょう。
* **不動産会社との交渉:** 契約書の内容、請求された管理費の内訳、ゴミ置き場清掃の状況などを説明し、交渉を試みましょう。 冷静に、事実を基に主張することが重要です。
* **証拠の確保:** 契約書のコピー、請求書、メールのやり取りなど、証拠となる資料を保管しておきましょう。 もし裁判になった場合、これらの資料が重要な証拠となります。
* **管理状況の確認:** ゴミ置き場の清掃状況、外灯の点灯状況などを写真や動画で記録しておくと、交渉に有利に働く可能性があります。
* 契約書の内容が複雑で、自分自身で判断できない場合。
* 不動産会社との交渉がうまくいかない場合。
* 法律的な問題に発展する可能性がある場合。
弁護士や不動産専門家に相談することで、客観的なアドバイスを受け、適切な対応を取ることができます。
賃貸マンションの管理費は、契約内容に基づいて決定されます。 契約書をよく確認し、不明な点は不動産会社に問い合わせることが重要です。 管理費の使途が不明瞭な場合は、透明性を求める交渉を行いましょう。 必要であれば、専門家に相談することを検討しましょう。 今回のケースでは、2万円という金額が妥当かどうかは、管理内容と契約内容を精査しなければ判断できません。 まずは、契約書を丁寧に読み、不動産会社に詳細な説明を求めることから始めましょう。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック