• Q&A
  • 遺産分割における「意思能力の程度を時系列で把握したい」という弁護士の依頼:その真意と対応策

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

遺産分割における「意思能力の程度を時系列で把握したい」という弁護士の依頼:その真意と対応策

【背景】
* 父が2015年8月に脳梗塞で入院。
* 姉が父の遺産相続に関して、弁護士を立て、私達家族と争うようになった。
* 既に一度、弁護士会仲裁センターで和解している。
* しかし、姉は弁護士を変え、改めて遺産分割で私達に500万円の返還を求めてきた。
* 姉の弁護士から、父の意思能力を時系列で把握したいという文書が届いた。

【悩み】
姉の弁護士が父の意思能力を時系列で把握したいと主張する理由が分かりません。また、その主張の真意や、どのように対応すれば良いのか悩んでいます。姉の主張は、相続割合を増やすため、もしくは私達家族から不当利得を請求するためだと考えていますが、確信が持てません。

弁護士の意図は相続財産の範囲と相続人の範囲の明確化、不当利得請求の可能性を探るため。

テーマの基礎知識:相続と意思能力

相続とは、人が亡くなった際に、その財産が相続人(法律で定められた相続権を持つ人)に引き継がれることです。相続財産には、預金、不動産、有価証券など、あらゆる財産が含まれます。相続人の範囲は、民法で定められており、配偶者、子、父母などが該当します。

意思能力とは、自分の行為の意義を理解し、その行為の結果を予測し、自由に意思決定できる能力のことです。相続においては、遺言の作成や財産管理など、意思能力が重要な役割を果たします。意思能力が不十分な状態(例えば、認知症)で契約が行われた場合、その契約は無効になる可能性があります。

今回のケースへの直接的な回答:弁護士の意図

姉の弁護士が「意思能力の程度を時系列で把握したい」と主張する理由は、大きく分けて2つ考えられます。

1つ目は、**相続財産の範囲を明確化するため**です。父が過去に行った取引(例えば、お金の貸し借り、不動産の売買など)について、父の意思能力がどの程度あったのかを調べることで、その取引の有効性を判断しようとしています。もし、父が意思能力が不十分な状態で不利な契約を結んでいた場合、その契約は無効と主張できる可能性があります。

2つ目は、**不当利得請求の可能性を探るため**です。姉は、あなた方家族が父の財産を着服した、あるいは不当に利益を得たと主張する可能性があります。父の意思能力が低下していた時期に、あなた方家族が父の財産を管理・処分していた場合、その行為が不当利得に当たるかどうかが争点となるでしょう。意思能力の有無を時系列で確認することで、不当利得請求の根拠を固めようとしていると考えられます。

関係する法律や制度:民法、成年後見制度

このケースには、民法(特に相続に関する規定)と成年後見制度が関係します。民法は相続人の範囲、相続財産の範囲、相続の方法などを規定しています。成年後見制度は、意思能力が不十分な人の財産や身を守るための制度です。

誤解されがちなポイント:意思能力と契約の有効性

意思能力が不十分だからといって、全ての契約が無効になるわけではありません。契約の有効性は、その契約の状況や内容、当事者の意思など、様々な要素を総合的に判断して決定されます。

実務的なアドバイスや具体例の紹介:弁護士への対応

姉の弁護士からの要求に対しては、弁護士に相談することを強くお勧めします。弁護士は、姉側の主張の妥当性や、あなた方家族が取るべき対応策について、専門的なアドバイスをしてくれます。

また、父が過去に行った取引に関する資料(契約書、領収書など)を整理しておきましょう。これらの資料は、今後の交渉や裁判で重要な証拠となります。

専門家に相談すべき場合とその理由:弁護士への相談

このケースは、相続、民法、成年後見制度など、専門的な知識が必要となる複雑な問題です。そのため、弁護士に相談することが非常に重要です。弁護士は、法律的な観点から適切なアドバイスを行い、あなた方家族の権利を守ってくれます。

まとめ:意思能力の確認は相続争いの鍵

姉の弁護士が父の意思能力を時系列で把握したいと主張するのは、相続財産の範囲を明確化し、不当利得請求の可能性を探るためです。この問題に対処するには、弁護士に相談し、必要な証拠を準備することが重要です。相続問題は複雑で、専門家の助言なしに解決するのは困難です。早めの対応が、あなた方家族にとって有利に事を運ぶ鍵となります。

Editor's Picks

共有持分についてお困りですか?

おすすめ3社をチェック

pagetop