
- Q&A
50代前半の母へ!600万円の中古マンション購入、名義と贈与税の疑問を徹底解説
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック【悩み】
贈与税がかからない方法として、息子名義で現金で購入した場合、住民票やその他の税金面で何か弊害があるか知りたいです。
まず、贈与税(贈与された財産に対して課せられる税金)について理解しましょう。親から子への不動産の贈与は、原則として贈与税の対象となります。贈与税の税率は、贈与額と受贈者の年間の贈与総額によって変動します。しかし、一定の条件を満たせば、贈与税を免除または軽減できる場合があります。
質問者様は、母親への贈与を避け、息子名義で現金で購入することで贈与税を回避しようと考えています。これは、一見すると有効な方法です。現金で一括購入することで、贈与の事実が明確に証明されにくいため、税務署から贈与とみなされる可能性を低くできます。
しかし、息子名義で購入した場合、マンションの所有者となるのは質問者様になります。そのため、マンションにかかる住民税(不動産を所有していることに対して課税される税金)と固定資産税(不動産の所有者に課税される税金)は、質問者様が負担することになります。これは、経済的な負担増加につながる可能性があります。特に固定資産税は、マンションの評価額によって変動するため、事前に確認が必要です。
さらに、将来、質問者様が亡くなった場合、このマンションは質問者様の相続財産となります。相続税(相続財産に対して課税される税金)の計算が複雑になる可能性があり、相続手続きも煩雑になる可能性があります。相続税の計算は、相続財産の総額や相続人の数など、様々な要素によって影響を受けます。
現金で購入しても、税務署が贈与と判断するケースがあります。例えば、マンションの購入資金が、明らかに質問者様の収入を超えている場合や、母親がマンションの維持費を負担している場合などです。税務署は、様々な証拠に基づいて判断を行うため、注意が必要です。
母親のためにマンションを購入する方法は、息子名義での購入以外にもあります。例えば、母親名義で購入し、贈与税を支払う方法や、住宅ローンを利用する方法も考えられます。それぞれの方法にはメリット・デメリットがありますので、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選択することが重要です。専門家(税理士や不動産会社)に相談し、最適な方法を検討することをお勧めします。
税金や不動産に関する法律は複雑で、専門知識がないと誤った判断をしてしまう可能性があります。贈与税の計算や、最適な名義、税金対策などは、税理士などの専門家に相談することで、より適切な判断ができます。特に、高額な買い物となる不動産の購入は、専門家のアドバイスを受けることが重要です。
母親へのマンション購入は、贈与税や住民税、固定資産税、相続税など、様々な税金の問題が絡んできます。息子名義で購入するメリット・デメリットを理解し、他の選択肢も検討した上で、最終的な判断をすることが大切です。そして、税理士や不動産会社などの専門家に相談し、的確なアドバイスを受けることを強くお勧めします。安易な判断は、後々大きな問題につながる可能性があります。
共有持分についてお困りですか?
おすすめ3社をチェック